【食】マナドスタイル?
前回、マナドの料理には「日本酒」が合う!と悟り。今回は免税店で玉の光紙パックを購入し出陣。(これしかなかったんだ!)
謎の機内食は無視しとくとして、今回めたくたにハマったのは
さんばるまた という 生サンバル。
前回は、外人(白人の意味)向けのキャリアの有るリゾートだったので、スパイスは控えめ。トンガラシにお目にかかることも少なめだったけど、今回はちゃんと生サンバルが添えてあって嬉しい(^^)
生サンバルは、エシャロットにトンガラシ、酢(ヒラミレモンの様な小ぶりのライムを使う)、レモングラス、たぶん砂糖も入ってるだろう・・・ と
エビを発行させたミソみたいなもので出来ている模様。(※この情報は現地ガイドブックより)
私はキムチ依存症なんだけど、生サンバルはどこかキムチを思わせるのはこの発酵食品のおかげか!?(トンガラシの質が違うので辛さのタイプは違う)
マナド料理は「辛い」というのが共通認識だそーで、それを楽しみにダウンタウンに出たものの、諸般の理由でありつくことはできなかった訳だが(後述)
ミナハサ料理(この地域をミナハサとも呼ぶらしい)が食べたい!とリゾートの女性に言うと、すごい勢いで止められる。何でも、ネズミ、ネコ、犬とか食べるらしい。でもって死ぬほど辛い!おすすめはマナドスタイル。だと言う。(ポークリブとか言ってたな・・・食べられなかったけど)
一つ分かったコトは、この辺では、魚のグリルなんぞは、内臓ぬいていったん「干」したものを、「焼」く。
魚の味がしまって、軽く練れた感じで干物になじみがある日本人には大変美味しいわけだわ。どうりで酒に合う。
イタリア人は 「のーもあー!!」だったけど。
これに青唐辛子に塩、多分魚醤のよーなものが混ざったソースを付ける。これも美味い。うまーい。
正月のダウンタウンで多くのお客さんを集めていたのは、メニューにオニギリがある、ケンタッキーとピザハット。ショッピングモールのフードコートは、タコスやらのファーストフードで埋められていた・・・んだけどね。
The comments to this entry are closed.
Comments
タイトル、マクドスタイルと読み間違えてしまった…
石垣にも、先月、初のマックが出来て、異常に盛り上がってます。
辛くて美味しいもの、食べたいです。
Posted by: i wa | 2008.01.09 12:56 AM
マックで盛り上がるかぁ~。
これも真実なんだよねぃ。もっと美味しいものがあるのにー なんてのは、外野のたわごと。トランス脂肪酸に注意!
あ、そうそう、2月か3月、石垣島に行こうかと画策しております。(一人旅)もうそろそろマンタを見ないといけないような気もしています。マンタが見れたら潜りは1日でも十分な心意気で・・・。
Posted by: あきぞ | 2008.01.11 12:27 PM