日本酒の季節よ
酒飲んで暴れないけど、自殺未遂を繰り返す人ならあるちゅー、
毎日飲むわけじゃないけど、飲むと泥酔してしまうならあるちゅー
毎日飲まないとなにか物足りないとおもうならあるちゅー
アルコール関係で社会生活を失っているならあるちゅー
アルコール性肝炎はあるちゅー
アルコールに支配されているという意味で上記のあるちゅーレベルは各自にとって同等です。
ま、暴力なんぞは周辺環境にダイレクトに迷惑だから、あるちゅーと発覚しやすいけどね。
キチガイ水の話を少し。
私は酒を愛してる。酒は私を愛していない。
宗旨換えしました。以前は酒も私を・・・と言ってはばからなかったから(・・*あぁ恥ずかしい。
先日ちょいとした日本酒イベントにいったんだな。カジュアルで、マニアックじゃないヤツ。利き酒師とか、蔵元交流会とかが幅利かせないヤツ。
和気藹々。とっつきやすさは重要なんだな。出てきた酒は 割合と ふつー 。でもって、
3割。劣化してた。
ひねちゃったのは、全部。お燗つけちまえ!と半端な燗酒のみまくり。 ひやおろし が出ていたんで「あれぇ?」と思ったんだけどね。この時期だから 初絞り を飲みたいわけでして。(したらば、最近は通年で「ひやおろし」を出してる酒蔵もあるらしい)
この蔵元さんはイイ酒造るんですよ~ などと、ラブラブで勧めた酒(天明・・・高い酒だから売れなかったんだろうな・・・保存に気を使えぃ!)が、日落ちしてると、勧めた分号泣。一杯ナンボの方式だから、非常に恐縮・・・。思わずヤケザケ。愛している分だけ悲しい。
こーいうイベントのバックグラウンドは多少分かってるつもり・・・・イベント屋的には大成功よね結構カセゲル イベントでしょーね。無給一杯使ってさ。
蔵元さんが着てたトコの酒は、良かったけどね。状態の悪い売れ残りを出して銭を取るのは感心しない。
あ、チョイス自体は良かったんですよ・・・旨い酒だったろうな・・・と思わせるに十二分なほど。
(そいや、飲食店用のバルクワインで、さいころみたいな厚手のビニールの袋に12L入って・・・5000円でお釣り来るのあったなぁ・・・今思えば中身なんだろ。ドキドキ)
敷居を低くしてる分、クオリティは確保してもらいたいなぁ。これで「あーやっぱり日本酒ってあわないわ」なんて思われたら悲しすぎる。
で、敷居をちょこいと上げたトコに行きたいなぁなんて調べてると、初夏まで満員御礼とかね~。
今飲みたい。旨い日本酒。今。タタミと日本酒は新しいほーがイイってね。
結局アタクシのあるちゅー宣言。
The comments to this entry are closed.
Comments
上機嫌で飲んでいると思ったら、意外と冷静なのね。やっぱり、お酒が好きだからなのかな。
Posted by: okurala | 2009.02.03 02:25 PM
はぁい、なにか物足りないあるちゅーでございます。
今夜もご機嫌なパンとハムとチーズとワインで
あるちゅーに磨きをかけております。
西荻窪万歳!!
日本酒はねぇ、なまじ好きなもんで、心置きなく
飲める環境以外では進んで手を出さないように
心掛けてます。特に平日はね。
だって、飲まれちゃうんだもの > δ(^^;
Posted by: Benjamin | 2009.02.03 11:02 PM
天明なら,がらしにあったよ。
新潟出身のろびんちゃんが、負けたって言ってた。
また、飲みにきてちょ。
Posted by: しーちゃん | 2009.02.04 12:03 AM
その場でぶーたれると、座がシラケるし、お誘いただいた方にも悪いので、工夫して楽しくやるのです・・・貧乏性ってこともあるけどさ。
日本酒はここ10年で一番良くなった酒だと信じていまして、蔵本さん、かなり潰れたりしてるけど、どうにかイイ酒を提供しようと頑張ってる、現に、多くの酒飲みを幸せにしているわけでして・・・それにしても、焼酎ブーム(保管が楽なのに乗じた飲食店の陰謀だとおもってるー)とか、そもそも酒を飲まないとか・・・、ミセで頼めばやたらと高いし、一部の好事家の飲み物になりかねないのも悲しくてねぇ~。
Posted by: akizo | 2009.02.04 02:30 PM
>今飲みたい。旨い日本酒。今。タタミと日本酒は新しいほーがイイってね。
そんなことはない。古酒があるだ。
関東で有名なのは千葉は大原の木戸泉。ここの10年もの飲んだことあるが,マイルドでんまい!
http://mpn.cjn.or.jp/mpn/contents/00002108/page/gokyoku.html
あとあたしゃ愛知の酒を飲んだことあるが,達磨正宗だったかもしれない。
http://www.daruma-masamune.co.jp/kosyutoha.htm
それから,おいしい日本酒が飲める,東京のお酒で蔵元がやっている飲食店で,ダントツのお勧めは,福生の石川酒造の和食・そば処「雑蔵」です。
http://www.tamajiman.com/kura.html
なんとここ,明治時代に地ビール作っていたのよ。
Posted by: Guru Guru | 2009.02.05 07:57 PM
色々情報ありがとございますー
古酒ブームってあったじゃないですかぁ。スニフターかなんかにちょっと注いで1000円とかでー。で、色々飲んだけど、打率2割位でしてー、美味しいのはすっごい美味しいのだけど、打率2割に負けました。
初絞りは八難かくすですのでー。
Posted by: あきぞ | 2009.02.07 10:17 AM