そりゃぁもぅ
ここから書きます↓(こちらのテキストは消してください)
ブログネタ: あなたは“夫婦別姓”に賛成? 反対?
【へみ】のカテゴリーを読んでねっ。
そりゃぁあああもう。 アタシの人生かかってますから。賛成ですよ。みなさん。
The comments to this entry are closed.
ここから書きます↓(こちらのテキストは消してください)
ブログネタ: あなたは“夫婦別姓”に賛成? 反対?
【へみ】のカテゴリーを読んでねっ。
そりゃぁあああもう。 アタシの人生かかってますから。賛成ですよ。みなさん。
The comments to this entry are closed.
Comments
反対する理由がないよなぁといつも思います。
子どもはどうするか?
とか考えたら、中国、韓国なんかじゃ普通に父の姓を名乗る方向で制度化されてるわけ
じゃないですか。
まぁ、それについて「それは男性主体だ。選ぶ権利を!」と言われるとややこしい問題になっ
てくる気がするけどね。
Bさんが「Aくんのお母さん」「Aさんの奥さん」っていわれて
「いいえ、私はBです。Aとは対等な関係の”妻”であって、Aは”主人”ではありません。」
とか、言葉の揚げ足とりみたいになるとメンドクセエなぁとは思います。
いいじゃない、子どもはAさんなんだから。
そこで食い下がらなくてもあなたはBですよ。わかってますよ。ハイ。
別に個人の主義だから、名乗るのは自由だけれど、
"私は社会に攻撃されているマイノリティなんですよ!気遣ってよ!"
っていう主義主張を押しつけられたらちょっとモニョる。
だから反対って人はその辺がイヤ要素なのかも。
あー、あとはお墓の問題もでてくるなぁ。
…めんどいね。
少なくとも、「みんなそうだからそうあるべき」「いままでそうだったんだから」
思考に囚われていると、「得られるかもしれないモノ」を見過ごすことがあるんではないの
かなと思う次第です。
実態のない論ですんません。
Posted by: ゆきえもん | 2009.10.15 03:10 PM
ゆきえもんさんこんにちわ
火曜日OKです(業務連絡)
>
"私は社会に攻撃されているマイノリティなんですよ!気遣ってよ!"
っていう主義主張を押しつけられたらちょっとモニョる。
ん~これについては、心配後無用と申し上げましょうか。私があった別姓の人や、別姓コミュで そーいう 人はついぞ見たことありません。あたしだって、スノゥに別姓の件で「フェミニストDD」をもらったときにゃぁ、口から心臓出るぐらい驚いたもの。そんな、ぱぁっと公表する内容じゃないし、それが要らぬ感情を周囲に抱かせることぐらい知っていたから。
このご指摘は、結構深い示唆があると思っていて、いわゆる一つの、ステロタイプフェミニストの近似だと思うのね。ピンクのヘルメットへのオマージュ的な・・・
TVタックルで映された、たじまよーこ先生のような(個人的にはとってもいい方だそうですよ)、
ヒステリックに男性社会を叩きがなりたてる、髪の毛振り乱したイケてない女性。
この画やイメージってーのは、もはや社会的要請なんじゃないかって思うほど大切に使いまわされているのね。(イケてるイケてないってーのは同じ土俵に乗せる議論じゃないんだが、必ず出てくるんだわ)
別姓の問題はフェミだけの問題ではないということを先に断っておくけども(社会がその構成単位である婚姻をどう規定するかなのだよ)そのなかで、どうも、納豆やら家族の絆シネシネ団(ちょっと気に入っている)みたいなものを、その、定型と化したフェミニズムの画を背景に、「ちょっと~すごく 嫌だな」を醸成しているのかな?とも思う。
以前飲み屋で ぷあぁああ~ っと飲んでいたら、そのテーブルの既婚女性(6人ぐらいだった)が、全員「事実婚」だったことがあったのね、お子さん居る方も居たし、全員が研究者であったわけでもない。なんかの拍子で出てきたことで、別にだれかが主張したわけじゃないのね。「法案いつとーるんですかねー」位の話はしたけど、世の情勢を憂うわけでなく、拳にぎりしめ怪気炎を上げるわけでなく、そんなもんだったですよ。
まぁ、もし、イカニモな女性がTVに出てきて、「夫婦別姓法案絶対成立!!」などと騒ぎ出したら・・・それは、仕込みなんじゃないかと疑ってください・・・。
Posted by: akizo | 2009.10.16 01:02 PM