ほぁ【茶】ぁあ
気合を入れてみました。
中国茶 というと、酷く小さかった頃に、母の乳母やさん(大陸中国人)が、お正月(春節)のお茶だと、おちょこみたいな器に、真っ黒の酷く苦いお茶と、天目茶碗みたいな大きな器に明るいお茶を入れて、アラレ(ヒナアラレみたいに甘いもの)をどっさり入れてくれて出してくれた。そんなことを思い出す。
大人になって、調べてみてもそのお茶の故事来歴は良くわからない。ただ、すごく重要なもということは、子供でも分かった。
気合を入れてみました。
中国茶 というと、酷く小さかった頃に、母の乳母やさん(大陸中国人)が、お正月(春節)のお茶だと、おちょこみたいな器に、真っ黒の酷く苦いお茶と、天目茶碗みたいな大きな器に明るいお茶を入れて、アラレ(ヒナアラレみたいに甘いもの)をどっさり入れてくれて出してくれた。そんなことを思い出す。
大人になって、調べてみてもそのお茶の故事来歴は良くわからない。ただ、すごく重要なもということは、子供でも分かった。
初台湾。
正味2日で、台北市内を歩き回って食い倒れ。
一番の驚きは、地球の歩き方が役に立つ事(爆)。相当に充実している。日本人に人気の場所だけに、台湾の情報収集はとてもラクチン。
日本人にとって最も楽な外国じゃなかろか?
飯はうまいしねーちゃんはきれいだっ!
って訳で、多くの おっつさん方が通い詰める桃源郷って訳かいな・・・(憮然)
いや、あたしにとっても桃源郷。タイ人と結婚したなんちゃらという芸能人がハマる理由を八角(中華スパイス)と一緒に噛み締める。
それにしても到着した当日の夜10時過ぎに、繁華街を20分歩いたって歌舞伎町の1/10も危険じゃない。すてきーっ。
年末年始と、私をそれはもぅ楽しませてくれた、インドネシア スラウェシ島のマナド沖でM7.3の地震が発生した模様。
プレートの関係で地震が多い地域ということは、地学的なアプローチで分かったけども、
被害の状況は今のところ全然分からないわ。チェックできる媒体はCNNとWEB以外にないのだけど。
津波で被害が出るだろう・・・という情報程度。スマトラのことから想像された情報だろうな。
シパタン(99年に島が襲われる事件が有った)の時も、情報が全然入ってこなかった。我々のフライトの前日に行方不明になった。アダムエアの消息も分からない。
聞き飽きたいらない情報ばっかりで、胸焼けがしてくる。
情報を手に入れても、祈る事しかできないのだけどね。
マレーシア人は、いつもニコニコしていて温厚だけど、インドネシア人はそうじゃないから・・・(気をつけろ)
と各方面から聞かされておりました・・・。が、所詮同じ人間。いや?インドネシア人、かなり 素敵。
内緒のコトだけど、私は落語が好きなんです。
ポストモダニスト(?)を目指す身としては矛盾しているのかもしれないが、コイル式ラジオを作ったその日から・・・名人寄席で金馬の茶の湯を聴いたその日から。一番好きなお笑いは 落語。らぶ落語。あもーれ落語。
Recent Comments