カテゴリー「【ハチとか】森羅万象」の記事

2011.04.07

原発のこと こっち側の土俵で

 うーん。情報開示が一定の水準まで来て、実のない楽観は成立しなくなった割には、フォビアの払拭にはあまり至っていないように見える。測定好きとしては、線量計が欲しいが、○万と言われると酒を飲んでしまう。

 ここは、東京だから200キロ離れているから。当事者ではない。外野だ。たまに当事者になると、足元ガクガク。で水が無くなる。小さいお子さんがいる方の心配は分かる。

 この際、あらふぉー以降は水を買えないよーにするとか・・・特別措置法令かなんかで・・・

 いや、個人の行動を、国家が強制することは民主主義の世の中では安易に行えるものではない、安易に行っていいものでもない、たとえ非常事態でも。

 昨夜、原子炉じゃないけど、原子力なHASHerをつかまえて、耳学問。専門家ありがとうです。色々解けました。
 
 原子力がなにかは、物理ぱーすけの私もちびーっと分かった気がする今日この頃。やっぱりこの1ヶ月で最大の情報量であったのは、このネタだから。量で勝負。
 原子力そのものはちーっとわかった、じゃぁ、原子力って社会的になんなのさ?これを考えないと、一辺倒の達成できない 原発廃止論 やら、 原発東京に作れ!論になっちまって、時間の無駄だ。

 つーことで、原発と世間のこと。一応、こっちがあたしの専門。

 

Continue reading "原発のこと こっち側の土俵で"

| Comments (6)

2011.04.05

                  さくら

 地震があって、明けた週から作り続けているデータがある。毎日その数字から始まる。

 さっき、安定してきたから週報ベースにしよう と ウエから指示あり。

 当初は、7割が欠けていた、それが1週間で半数になり、2週間で2/3の回復を見る。現状は1割を欠いたままだが、これ以上は急激に変化が無いという判断だ。

 データの向こうには一人一人の生活がある。これは、調査屋になってからとゆーもの、あの手この手でたたっこまれている。
 調査屋は想像力が乏しい人には向かない商売だ。

 ひどくやるせない気持ちで泣けてくる。

Continue reading "                  さくら"

| Comments (1)

2011.04.01

ナマズさんとタイムトライアル

 ココロを亡くすと書いて、忙しい。

 ココロで動力の9割をまかなっているため、それを失うと非常に困るアタクシです。
 
 ついでに、Song for Japan にQeen の 手をとりあって が入っていて、腰抜かすほど驚いた(言いすぎ)。フレディの声は優しいんだよな~。しみぢみ。
 自分の子供でもおかしくない、ジャスティン・ビーバーが参加してて妙に恥ずかしいです。
 どうがんばっても、れでぃーががの良さが分かりません。

 

Continue reading "ナマズさんとタイムトライアル"

| Comments (0)

2011.03.18

皆さんお元気ですか?


 停電と交通の混乱のストレスや、原発原発被爆被爆と流布される情報にヘロヘロになっている人も居る、実際ナーバスブレークダウンしてるひとも散見する。
 
 数人しか居ないオフィスで、今後の業務の実施判断用の資料を作り続けている。

 地震から一週間、チャリ通中にクラクションを何度も鳴らされるのは、私の走力が落ちたからじゃない。

 

Continue reading "皆さんお元気ですか?"

| Comments (4)

2011.03.14

ヒロイズムとナショナリズムとデマゴギー

 そーいうことを、つべこべいうには早いといわれるかもしれないが・・・

 こんなにも大惨事の中で、最も上手に、元気になる方法を考えるとき、ふつーの人たちの、悪意の無い、あるいは良心に基づく行動が、変形して、元気になる方法を阻害する場合もあるので、注意注意。注意自分。

Continue reading "ヒロイズムとナショナリズムとデマゴギー"

| Comments (0)

2011.03.13

あたしの知ってる原発のコト

 基本耳学問で、私の情報源は皆さんから聴いた言葉で、赴任後すぐにカルフォルニア地震に遭遇した、なまずのなまぢ=のばぐ が、始終口にしていた、災害時の心得なんぞが、今回の帰宅の役に立ったりしておりました。のばぐくんさんきゅ。

 そして、かれこれ15年以上前になるのだけれども、原子力関係の人からいろんな話を聴くことができた時期があって、私の原子力発電所に関する情報は、このオハナシが中心になるのです。

 

Continue reading "あたしの知ってる原発のコト"

| Comments (8)

2011.01.02

あけた

 めでたいとか言っちゃいけないんでしょ?

 しらんけど。

 開けました。半年を経過して。

 去年はあんまりに、相当に、自分でも驚くくらい、いろんなことがあって、

 10年分の衝撃と、愛情を頂いたので、

 それを担いで、エネルギーにして、今年はえぇ年にしたく存じます。

 目下は相続かぁ~。粘ってもいいことないよ~、なんぼも取れないよ~、はよ諦めて~

| Comments (3)

2010.02.26

嵐が来なければ春は来ないもの

 春の嵐ですなぁ~。こんだけ風が吹くと花粉が飛んでいくので 

 らくっ。

 桜のつぼみがうちけぶるぅ。

 春が来るのだ、嵐と一緒に。

 そして不安定な季節に(あぁあああ~こればっかり)

| Comments (0)

2010.01.29

虹色の恐竜

恐竜の色を始めて確認
羽毛の化石から分かったそうです。

Continue reading "虹色の恐竜"

| Comments (0)

2009.11.02

SWING LOWとニュートリノ

 SWING LOW・・・HASH(走りサークル)の終わりの歌&踊り。

 結婚式でやるので、覚えなければなりませぬ。歌はともかく踊りが・・・わたしお遊戯苦手だったのよね~。

 じゃ、と思って ゆーちゅーぶ で検索してみたら、世界中のHASHの SWING LOW がUPされているだけど、気弱そうな練習シーンとか、前半だけで終了とか、肝腎な難しいところがジャンプとかブレンバスターとかでごまかされていたり(笑)せめてドイツ人あたりには、しっかりやってもらいたかったが(偏見)分かったことは、SWING LOWを正しくできるHASHerはあんまいなくて、細かいところはごまかされがちだということ。(笑)

Continue reading "SWING LOWとニュートリノ"

| Comments (4)