カテゴリー「【ぷちりと思考】」の記事

2013.07.11

後家活

 んなもんがあるのかは、不明だが。いや今作ったから、ある。

 ごけかつ~。コロモのガッツりしたトンカツみたいだな。まぁ、いいや。

Continue reading "後家活"

| Comments (0)

2013.06.04

6月

 食えぬ眠れぬはまぁ、季節柄なのであろ。季語にでもするか。

 君が次第に溶けていっていなくなってしまうまでの1ヶ月。

 

Continue reading "6月"

| Comments (0)

2012.12.25

エッサイの根

 クリスマスなので。

 故事来歴というか、そのものがそうしてあることの根源であるとか。

 3連休は、ヒストリーチャンネルの秘録二次大戦を見ながら、掃除をして、夜は飲んでた。
極上寿司から始まって、越前カニに、手作りターキー、手作りケーキに、デンジャラスフルーツポンチで〆。
結果、久しぶりのアルコール性胃炎。飲みすぎ注意。

Continue reading "エッサイの根"

| Comments (0)

2012.10.29

ハロウィンあるいは衣服と衣装

 コーラルフリースをこーてきて、恐竜の衣装を作ったり、オレンジと黒のクッキー生地を作ったり。
創作なアタクシ。

 ハロウィンといえば、ここ数年は仮装して町を走るっつー日になりつつある・・・っつーかなってる。だから走りやすい物が大前提・・・あぁ。

Continue reading "ハロウィンあるいは衣服と衣装"

| Comments (0)

2012.04.22

私にはなにしてもいいと思ってるでしょ?

 実存小島。

 ココントコ、ちょっと嫌な気分になることが続いてそれに対する反応をみて、自分の本質なのか特徴なのか業なのか、まーよくわからんが、結局この特性が、私のベースになってしまっていることを否定できないんだな・・・です。

 それは、被虐体質とでもいうべきか、ゴミ箱とでもいうべきか・・・
 
 簡単にいえば苛められるということなのか。

 最初に言っておくが、だからと言って、それを認めて甘んじようってんじゃない。ネンノタメ。

Continue reading "私にはなにしてもいいと思ってるでしょ?"

| Comments (1)

2012.04.03

地震雷生肉放射線

 づーっと、
 づーーーーーっと、違和感を覚えていること。

 自分もはまったが、実際それ自体満足いく行動とゆーか結果幸せになるのを邪魔してるんじゃないかと思うこと。


 ゼロリスクってありえないじゃん。

Continue reading "地震雷生肉放射線"

| Comments (0)

2012.03.06

私が世間に興味を持ち出したのは

 オセロは黒がいい。はのぶがきいくじくんの談。

 トップニュースで垂れ流されるから、皆様同様の情報が入っているわけでして。

 世間で起きる現象は、舞台が世間であるだけに、それは社会のパーツの一つであって、女性と、宗教と、メンタルに興味のある私は、自称占い師の容姿どーのはどーでもいいが、多少の興味を持ってみている。


 森羅万象も大好きだが、やっぱり私は、世間で起きていることが気になってしょうがない。現象からでなく、個人からのアプローチが理想だが、インタビューそうそうできるものでもない。

Continue reading "私が世間に興味を持ち出したのは"

| Comments (0)

2012.02.23

光の国の臓器移植

 かかねばーと思いつつ、ちょっと時間がたってしまった。

 光市(なぜ地名で呼ばれるのかここも重要)母子殺の死刑が確定した日、保険証が変わりますよって、わたされたものには臓器移植についての意思表示をするカードが添付されていた。

Continue reading "光の国の臓器移植"

| Comments (0)

2012.01.31

積木って最初に持った武器だよね

 一年と半年。

 40近くになったからか。単に元々情緒障害気味だから、低温にやられているだけのよーなきもする。

 日々しりしりと、人生積み上がらなかったな~なんて思う。

 人生つみあがってないな~ではない。

 積み上がらなかったな・・・過去形。

Continue reading "積木って最初に持った武器だよね"

| Comments (1)

2011.11.17

音楽と食べ物と神様は世界を旅する

 人が動く以上、人が生み出すものはすべて世界を移動しているのだが、音楽をまとめたり、料理をしたり、神様はいつも着いて回るから・・・そんなんぼやぼやおもいめぐらすと、
 しみじみ音楽の地域性とか、食べ物の来た道とか、しばがみろくぼさつでだいこくてんでえびすさまだとか・・・
でもって、途切れず続いてきたことの奇跡のようなものを、聴いたり食べたり祀ったりしているんだな。うむ。

 なにがなにやら。

Continue reading "音楽と食べ物と神様は世界を旅する"

| Comments (0)